2009年4月アーカイブ

温泉大好き

onsen1.jpg

 

前回のつづき。

新幹線に乗って知人の結婚式に参加しました。

結婚式は身内の顔合わせのようなもので、

久しぶりに集まった者同士で、ただ遊んでいました。

「いい温泉があるから。」と連れて行かれた温泉は、

鳥取県(日本列島、本州の西の方)の三瓶温泉。

本当に素晴らしかったのでご紹介します。

 

onsen2.jpg

          ↑ 温泉施設さんべ荘の外観。後ろの山並みから温泉が湧いています。

 

車で田舎道をずいぶん走ったところに、三瓶温泉がありました。

このあたりにはあちこちに温泉が湧いていますが、

ここはお湯の質だけでなく、

露天風呂の施設が楽しいということで友人もお気に入りでした。

 

onsen3.jpg

 

 

まわりは本当に、カントリー。

言っとくけど、温泉しか無いよ。

それで一日終わっちゃうけど、

いい?

と念を押されました。

もちろん、オッケーよ!!

 

 

 

  

三瓶温泉のさんべ荘には、駐車場に足湯がありました。

足湯とは、最近、日本で流行っている温泉スタイルで、

温泉に足だけつかることができるようになっています。

服を脱がずに温泉を体験できて、お手軽なのです。

onsen4.jpg

 

 

このお湯の色!!!

なんだか効きそう。

足湯は無料で、

誰でも入れます。

 

 

 

onsen5.jpg

 

 

さっそく足を入れてみました。 →

長いドライブだったから、気持ちいい~!

しばらくこうしているだけで、

じんわりと体が温まってきます。

 

 

 

 

 

 

さて、期待も高まったところで、

入浴料(大人一人500円)を払って、お風呂場に行きます。

ちょうど誰もいなかったので、お風呂の様子を撮影させてもらいました。

onsen6.jpg

これが室内のお風呂場。

写真の左の方で体を洗って、お風呂に入ります。

一応説明しておくと、日本の温泉は裸で入ります。

水着などは着てはいけませんし、タオルを湯船に入れてもいけません。

 

奥のドアから野外のお風呂に行けます。

onsen7.jpg

 

 

←ドアをぬけると、こんなふうになってます。

奥に見えるお風呂は、鉄の釜でできていて、

温泉の温度が保たれ、

じんわりと体を温めてくれます。

わたしは、この鉄の釜風呂が一番良かった!

いつまでも入っていたい感じでした。

(最初の写真は、この釜風呂のアップです。)

 

onsen8.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さんべ温泉は、日本でも有数の湧出量で、

一分間に3,600リットルものお湯を出しています。

泉質は、アルカリ食塩性炭酸泉。すべて源泉かけ流し。

湧き出るお湯を風呂釜に出しっぱなしにしているため、

温泉成分が常にフレッシュで、複数の人が入浴しても、清潔なのです。

 

onsen9.jpg 

奥に、まだお風呂があるようです。

ちょっとした日本庭園を抜けて行きます。

・・・が、ここも裸だからね。

湯船につかってるときはいいけど、

こういうとこウロウロするのは、

さすがに恥ずかしいよね。

(もちろん、男女別です!)

全裸で外に出るという超ワイルドな行動に、

子供は大喜びしていました。

onsen10.jpg

onsen11.jpg

 

ドッカーンと現れた「酒だる露天風呂」。

2段式になっていて、

パイプからお湯が

どんどん下へ流れていきます。

その豪快な感じが気持ちいい!

 

 

 

ちなみに、この酒だるは老舗の造り酒屋から譲り受けたものだそうです。

山から湧き出た温泉を、加熱せず、そのままの状態で出しているので、

少し低温ですが、それがまたナチュラルで、

大自然の恵みに浸かっているという気がします。

温泉って、「気の持ちよう」が肝心ですよね~。

 

onsen12.jpg

 

青空を見ながら、

のんびりとお湯に浸かる。

日本人の大好きなひとときです。

きっと温泉って、

世界中にあるんだろうな~。

みんな、こうして

楽しんでいるのだろうか・・・。

 

 

 

新製品が続々登場!お買い物はアピスコーポレーションで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新幹線でゴー!

  train1.jpg

 

新幹線に乗ってお出かけしました。

ついでに、海外でも人気の高い新幹線の写真をたくさん撮ってきました!

今週は、新幹線についてバッチリご紹介します。  bullettrain sun

 

 

浜松駅から新幹線に乗ると、例えば、東京まで1時間半。

反対側の京都までなら1時間10分、料金はどちらも片道8000円くらい。

 

train2.jpg  浜松駅の外観です。 ↑

  複合施設になっており、様々な店舗が入っています。

  でも、もちろん、東京や京都の駅ビルに比べると小規模だ~。

 

train3.jpg

 

浜松駅には、 

新幹線乗り場へ向かう途中に、

このような展示スペースがあります。

浜松に本社のある、

楽器メーカーKAWAI が

ピアノを展示していました。

 

                                        

                                      train4.jpg 

 反対側は、

同じく楽器メーカーYAMAHA。

今回は新製品の、

ワイアレス・オーディオを

展示していました。

 もちろん、視聴できます。

 

 

 

 

 

さて、いよいよ、新幹線のホームへ。

浜松駅は小さな駅なので、最速の新幹線「のぞみ」は通過します。

西に向かう場合は、まず「ひかり」で名古屋まで行って、

そこから「のぞみ」に乗り換えます。

train5.jpg

 

 

 

← 浜松駅の

   ひかり号

 

 

 

                    

 

train6.jpg  train1.jpg 

 

  

 

 

 

 

 ↑ 名古屋駅、のぞみ号 

 

のぞみ号の車内をご案内しましょう。

新幹線は、いつもきれいに掃除されています。

色合いも落ち着いているし、清潔感もあって、私は大好きです。

train7.jpg

 

train8.jpg

 

 

← 娘も、好きな新幹線。

   よく見ると、靴を脱いでいます。

   親が注意しなくても、椅子に上がるときは

   靴を脱いでしまう・・・。日本人ですね~。

   でも、だから、

   車内が汚れないのかしらね。

 

 

 

 

ところで、新幹線の座席には、

昔から、画期的な機能がついています。

それは・・・・

train9.jpg

 

なんと、

座席がくるりと回転するのです。

こうすることで、

4人とか6人のグループ乗車客も、

向かい合って座ることができます。

海外からの旅行者の皆さん、

ぜひ、お試しあれ!

 

 

 

  train11.jpg 

 

新幹線はトイレもきれい。

清潔なのはもちろんですが、

色やデザインも

洗練されています。

 

 

 

 

 train12.jpg

 

 

   ちなみに、

   日本では列車のトイレもセンサー付きです。

   センサーに手をかざせば、

   フタが開き、水も流せませます。 →

 

 

  

 

        

 

tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip tulip apple

 

さて、話題を変えて・・・・、

列車の楽しみは、車内で食べるお弁当。 日本では、「駅弁」といいます。

駅弁は、停車する駅によって、その地方の名物が入っていることが多く、

けっこう楽しめます。

私は、大阪の駅弁が美味しいと思う!

だから、いつも大阪駅を過ぎてから、新幹線の車内販売でお弁当を買います。

 

train13.jpg

 

 

← こういったワゴンで

  お弁当やお菓子や飲み物を

  売りに来てくれます。

  子連れの場合、とても助かります。

  もちろん、駅の構内でも

  至る所に駅弁売り場があります。

 

 

 

 

 

                                                                   train14.jpg

 

わたしは1200円で、

大阪のお弁当やさんが作っている

幕の内弁当を買いました。

 

 

train15.jpg

 

 

ぜったい美味しいよ~!

と子供に耳打ちし、

ボルテージを上げておきます。

よしよし、これで30分は

静かに食べているだろう。

 

 

 

 

ところで、今回の旅の目的は、知人の結婚式に行くことでした。

結婚式といっても、内輪だけの食事会だったのですが、

そのときに入った温泉が素晴らしかったので、次週ご紹介します!

お楽しみに!

train16.jpg

 

新製品が続々登場!お買い物はアピスコーポレーションで

 

 

 

そろばん

 

soroban1

 

これ、そろばん。

計算をするための道具です。

日本では、昔から「読み書きそろばん」といわれ、

読むこと、書くこと、そして、そろばんで計算できることが、

教育の基本とされてきました。

ただし、それは昔の話で、今は小学生の算数の時間に少し習うくらい。

個人的にそろばん教室に通わない限り、使いこなすことはできません。

そんなわけで、現代の日本では、そろばんを使える人の方が少数派。

そろばん自体、年々、生産が少なくなっています。

 

soroban2

 

ところが!

このそろばんが、日本を飛び越えて、海外で注目されています。

アメリカやイギリス、タイやブラジルにもそろばん教室があり、

世界中でそろばんを習う子供が増えているそうです。

sorobanは、susiやorigamiなどと共に、国際的な言葉になりつつあります。

イギリスの辞典ウェブスターにもsorobanが掲載されているとか。

海外の皆様、聞いたことありますか?

 

soroban3

そろばんは、500年ほど前に中国から日本に伝えられ、

その後、日本で、計算しやすいように改良されました。

最初の写真のように、左手でそろばんを持って、

右手の指で珠をはじいて計算します。

訓練が進めば、そろばんが無くても、頭の中で計算できるようになります。

 

私の友人の女性は、子供の頃にそろばんを習ったので、計算が得意。

大勢で食事に行って、会計するとき、

色々な経費を足して、人数分で割る、といった計算を暗算で即座に答えます。

そんな時、べんりー!!と思うのです。

ついでに、253648+5589416=?

みたいな適当な問題を出しても、これまた即座に答えるのがオモシロい。

まさに、歩くコンピュータなのです。

 

soroban4.jpg  

そろばんは、指先と頭を同時に使うため、

使い続ければ脳が活性化するといわれています。

私は、計算がヒジョーに苦手で、算数ダイキライ。

学生時代、ずいぶん苦労したから、

子供たちには「そろばん」を習わせようかな・・・。

ん? 今からでも遅くない? 私が習えって?!

 

                                                                                                                                                                                                                                                soroban5.jpg

 

← 関係ないけど・・・・

   私の庭で咲いた花、

   チューリップとスイセンです。

   春って、いいですね。

 

 

新製品が続々登場!お買い物はアピスコーポレーションで

 

 

 

 

 

 

キャラクター弁当

| コメント(2)

obento01.jpg

なんじゃこりゃ~~!! と思った?

フフフ。日本人なら誰でも知っている「タコさんウインナー」です。

ソーセージの片方に包丁で切れ目を入れ、フライパンで焼くと、

ご覧の通り広がって、タコのような形になります。

黒いてんてんは、つぶらな瞳。 ゴマをくっつけました。

 

この「タコさんウインナー」は、子供のお弁当の定番。

家で食べる時にわざわざ作ることはありませんが、

お弁当のおかずに作る親は多いと思います。

私はテキトーな性格なので、本来8本あるはずの足も6本ですが、

料理上手な人が丁寧に作ると、足がもっとクルンと巻いて、

目の上にハチマキまで付きます。

 

     恥ずかしながら、「タコさん」の入った娘のお弁当は、こちら。

obento02.jpg

 

4歳の娘が通う幼稚園では、週2日、親が作ったお弁当を持たせます。

それ以外は給食が出ます。

幼稚園によって、毎日給食のところやお弁当のところなど、色々です。

( ちなみに、小学校6年間は日本全国で給食です。)

 

いま、日本ではキャラクター弁当、通称「キャラ弁」なるものが流行っています。

テレビアニメに登場するキャラクターや、ディズニーのキャラクターの顔を、

食品で真似て作り、お弁当箱に可愛く詰める、というもの。

例えば、クマのプーさんの顔の形をしたチキンナゲットや、

キティちゃんの形のチーズなどが売られています。

・・・が、そういった既製品を使うだけでなく、

野菜やハムを切り貼りして、

自分でキャラクターを作る人が増えているのです!!

obento03.jpg

 

「キャラ弁」作りに便利な道具も色々あります。

わたしは、個人的な意見ですが、

食品をいじりまわすのがあまり好きでないし、

「・・・そうまでせんでいいやろぉ。」

と思っているので、キャラ弁にトライしたことがありません。

しかし、4歳の娘に「こういうお弁当持ってくる子、いる?」と聞くと、

どうやらかなりの割合でいるらしいのです。

娘の通う幼稚園ではありませんが、HPで「今日のキャラ弁!」と題して、

手の込んだお弁当を撮影し、写真をアップしているところもあります。

 

                                                                                   obento04.jpg       

 

日本では、毎朝届く新聞に、

折り込み広告(チラシともいう)

が入ります。

昨日のチラシには、

キャラ弁の作り方がのった

料理本も紹介されていました。

 

 

obento05.jpg

 

 

← これ、

ぜんぶ食べられるなんて、

信じられます?

 

 

 

 

 

 

日本は4月が入学シーズン。

幼稚園に入園したばかりの子を持った親が、

「お弁当作るの大変だな~。でも、がんばってキャラ弁つくろ。」

という感じで手に取るレシピ本でしょう。

子供の喜ぶ顔が見たい、食の細い子が残さず食べてくれるように、

といった思いも込められているのだと思います。

 

確かに、お弁当のふたを開けて、

おいしそうなものが目に飛び込んでくると、子供は嬉しいはず。

だから私も、「タコさんウインナー」くらいは作るし、

白、赤、緑、黄、茶などの食品の色が鮮やかに入るように考えます。

obento06.jpg 

 

 お弁当のおかずを入れる

 カップやピックも便利です。

 

 

 

 

 

ところで、娘の幼稚園では、

給食でスープやカレーライスがあるとき以外は、

スプーンやフォークを持ってきてはいけません。

たいていの子供は、4歳にもなれば上手にお箸を使います。

 

obento07.jpg 

 

子供用の小さなお箸。

17センチほどの長さです。

手の大きさにあった長さの

お箸を使うと、

箸使いが上手になります。

 

 

 

娘が6歳になって小学校に入学すると同時に、

下の息子が幼稚園に入園します。

・・・ということは、私のお弁当づくりも、あと5年は続くのです。

「キャラ弁」のブームは、始まったばかり。

この5年の間に、どこまでエスカレートしてゆくか、また報告しまーす。happy01

 

 

 

新製品が続々登場!お買い物はアピスコーポレーションで 

 

 

 

 

 

 

 

プロフィール

ウェブページ

リンク

フランス帽子物語

「ブルターニュの主婦ブログ。
mikoも憧れ、素敵なフランス田舎暮らし!」


『Lonely Journey』ロンリージャーニー

本 ‐ 音 ‐ 京都 「OCHAGAYU」

mikoのオススメ!超快適な
フランス手作り帽子

 

フィギュア・トレカ



Mikoのブログで外国語が学べる!
2つの言語を同時に見るなら、こちら
↓↓↓

 

2013年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

新しいシャツアクセサリー

 

このアーカイブについて

このページには、2009年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

FC2 Blog Ranking