このオモチャ、知ってます?
先日、夫が子供に買ってきました。
プラスチック製で、緑色の人形の首と足が動きます。
首は左右にゆっくり動き、両足はそれにあわせるようにブラブラします。
動力は手前の黒くて四角いソーラーパネル
。
日差しの差し込む窓辺などに置いておくと、
天気のよい日は太陽の力でゆらゆらと動き続けます。
日差しの強さによって動く早さも違い、
眺めているだけでほのぼのする『癒しグッズ
』なわけねー。
子供のためと偽り、これを買って帰る夫は、相当病んでいるのでしょうか?
いえ、きっと彼はソーラーパネルってところに惹かれたのでしょう。
わたしたちが小さい頃は、こんなオモチャなかったから。
彼が小さい頃から、遊んでいたのは、例えばこのオモチャ
。
![]()
日本ではじめての本格的国産ミニカーとして1970年に誕生したTOMICAです。
6歳以下の男の子の75%がトミカのミニカーを持っているそうです。![]()
昔の名車から、今、一般道を走っている国産車、![]()
またはトラックや消防車シリーズなど、もういっぱいあります。
男の子がいる家にいくと、たいていあるし、
これを読んでいる日本人男性読者は、「持ってたなー。
そういえば、たくさんあったの、どこいったんだろー。」と言うでしょう。
ちなみに、一番手前にある白い車は、私の最も好きな車、ホンダのNSX-Rです。
合金でできているので手にすると心地よい重みがあるし、
サスペンションやドアなど、どこかが必ず動く仕組みになっています。
本物の車を1/60ほどに縮小した、リアルなデザインもいいのでしょう。
子供って車の名前をマニアックに覚えますから、
メーカーの子供騙しでない姿勢が、ロングセラーの秘訣でしょう
。
一方、3歳の娘のお気に入りは、こういうオモチャ
。
sanrio![]()
マイメロディドレッサー![]()
![]()
そして、
お出かけバッグ![]()
サンリオといえば、海外でも有名になりましたが、
わたし的にはキティちゃんより、
マイメロディが可愛いと思います。
サンリオに関しては、海外ファンも多いため、
また改めてたっぷりお話ししましょう。![]()
おもちゃ、おもちゃ、おもちゃ、
子供がいると、おもちゃが増えるー。
みなさんは、どんなオモチャで遊んでいましたか?
お子さんがいる方は、いま、どんなオモチャにはまってます?
わたしの3歳の娘も、オモチャの存在に気付くまで(1歳ごろ)は、
こんなの
で喜んでたんですけどねー
。

しかも、③と④は自動に設定してあるため、人が便器の前に立つと、勝手にふたが開き、用が済んで立ち上がれば、勝手に水が流れて、ふたが閉まります。







