おせち料理

shougatu2-1

 

さて、両親の住む実家へ帰ったお正月。

今回と次回は、そこでの典型的なお正月の風景をご紹介します。

私の実家は、平凡な家庭ですが、

両親がまだ元気ですし、人が集まることが好きなので、

毎年、料理や飾りつけなど、お正月の準備をきちんとしています。

どうぞ、日本人の家庭に招待された気分で見てみてください。

 

上の写真は、床の間の「いけばな」です。

私の母は、小さい頃から「いけばな」を習っていたので、

これくらいなら5分くらいで生けてしまいます。

でも、これは、上手にできなかったし、近所の市場で買った花だから、

写真に撮らないで!と冗談で言われました。

 

shougatu2-2

 

 

これは鏡餅。

木でできた台の上に、

紙をしき、

その上に飾ります。

日本は、木と紙の文化ですねー。

白いお餅は、

実家で作ったものです。

おもちの料理は、次回紹介します。

 

 

shougatu2-3 

「いけばな」の中に入っていた花が、

庭にも植えてあります。

本当は、これは花ではなく葉。

「はぼたん」という植物です。

キャベツなどと同じ種類だと思う。

注)食べられませんけど。

 

 

 

 

私の母は、季節に応じて、玄関を飾るのが好きです。

お正月ということで、縁起の良いものが飾ってありました。

この数日前までクリスマス仕様だったんだけどね。

日本は、クリスマスから一気に和のお正月へと、

お店なんかも模様替えが大変なのです。

shougatu2-4

 

shougatu2-5 

 手前に置いてある飾りは、

「貝あわせ」といって、

 平安時代(1000年以上前)から

日本に伝わる遊びです。

貝殻の内側に絵が描いてあって、

めくって同じ物を当てるという、

トランプのような遊び。

 

 

そして、おせち料理。

お正月に食べるおせち料理は、それぞれに意味があります。

普通は、こうしてお重に全部つめあせわて、食卓に並べます。

shougatu2-6おせち料理には、すべて意味があります。

エビは、背中が曲がるほど長生きするという意味。

ここには写っていませんが、キャビアのような魚の子供は、子孫繁栄。

豆の料理は、「まめ」に暮らせるようにとの願い。

また、どれも2,3日ひもちがするので、

その間は女性も台所仕事をしなくてすむ、という利点もあります。

味付けは濃いめなので、日本食に親しんでいる外国人なら、

どれも大好き!かも。

shougatu2-7  

 

この食卓に、おもちの料理が加われば、

お正月のご馳走、勢ぞろいです。

私は、お餅だいすき!

次週は、お餅の食べ方を紹介します。

 

皆さんのお正月やクリスマスの様子も、

教えてくださいね~!

 

 

 

 

 

新製品が続々登場!お買い物はアピスコーポレーションで

プロフィール

ウェブページ

リンク

フランス帽子物語

「ブルターニュの主婦ブログ。
mikoも憧れ、素敵なフランス田舎暮らし!」


『Lonely Journey』ロンリージャーニー

本 ‐ 音 ‐ 京都 「OCHAGAYU」

mikoのオススメ!超快適な
フランス手作り帽子

 

フィギュア・トレカ



Mikoのブログで外国語が学べる!
2つの言語を同時に見るなら、こちら
↓↓↓

 

2013年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

新しいシャツアクセサリー

 

このブログ記事について

このページは、mikoが2009年1月12日 07:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「明けましておめでとうございます!」です。

次のブログ記事は「のび~る、おもちの幸せ。」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

FC2 Blog Ranking